当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

カレーパングランプリ歴代最多金賞受賞!大人気の【牛肉ゴロゴロカレーパン】
サクサクでカリッとしたパン生地とゴロゴロお肉のハーモニーが絶品

低糖質パン・スイーツ【フスボン】
低糖質、高タンパク、高食物繊維。パンもスイーツもおいしい

ご家庭で楽しむ冷凍ピザ【森山ナポリ】
オーブンレンジで、本格窯焼きピザが簡単に食べられる。種類が豊富

 
   

too の意味と用法

「~もまた」

“Me, too.”(私もです)という表現は、とても便利で使い勝手がいいフレーズです。

  • A: I'm hungry.
    (お腹がすいた)
  • B: Me, too.
    (私もです)

上記の例文の me, tooI'm hungry, too(私も空腹だ)を簡単にしたものです。

 

I love you の you は誰?

 

“I love you.”(私はあなたを愛しています)に対して「私も」と返す時は、“Me too.” ではなく、“I love you, too.” か “You too.” にする、というのは、よく言われますね。

なぜこんなメンドくさいことになるかというと、you という代名詞があるためです。

you だと、誰が言うかによって、対象の人が変わってしまいます。そのため、me, too が使えません。

たとえば、I love cats.(猫が大好きです)なら、me, too でOKです。ただ you の場合、「Aさん」にとっての you は「Bさん」で、「Bさん」にとっての you は「Aさん」になります。

I love you とAさんがBさんに言えば、「私はBさんが好きだ」ということ。これに対し、もしBさんが me too と言うと、「私もBさん(=自分)が好きだ」になります。

 
me tooのイメージ
 

もっとも、ユーモアとしてわざとそう返すのは、ありでしょう。

 

「私も含めてください」

 

また、me too は、please include me also(私も含めてください)の意味でも使います。

  • A: Mom, can my friends and I go to the water park?
    (ママ、友達とウォーターパークに行ってもいい?)
  • B: Hey, me too!
    (私も入れて!)

me-too(先行者を模倣した)

 

ハイフンでつないだ me-too は、「先行者を真似て追随した」という形容詞で、常に名詞を修飾します。「私もまた」という意味から発展したスラングです。

  • The magazine ‘Hello!’ gave rise to a number of me-too publications.
    (雑誌「Hello!」は、多くの模倣出版物を生み出した)
  • The bill would cancel funding for companies which produce me-too copies of existing drugs.
    (法案は、既存の医薬品のコピー品を製造する企業への資金提供を取り消すことになる)

too が修飾するものは?

 

「~もまた」といっても、何と何が同じなのか、too が文末に来ると、意味が曖昧になったりします。

 

パターンA

  • A: “I am an American.” B: “I'm an American too.”
    (A「私はアメリカ人です」 B「私もアメリカ人です」)

上の例文では、Bさんは Me too(私もです)と言うこともできます。では、次の例文ではどうでしょうか。

 

パターンB

  • My mother is an American, and I grew up in America. But my father is a Japanese. I'm a Japanese, but I'm an American too.
    (私の母はアメリカ人で、私はアメリカで育った。だが父は日本人だ。私は日本人だが、アメリカ人でもある)

AとBどちらも、I'm an American too ですが、「私もまた」アメリカ人なのか、私は「またアメリカ人でもある」のか、2通りの解釈ができます。

前後関係からどちらの意味になるかは判断できると思いますが、too の位置を変えてもOKです。too は、文の最初の名詞(句)の後に来ることもできるので、

  • I too am an American.
    (私もまたアメリカ人です)

このように言うと、too が掛かっているのは I になり、「私もまた」の意味だけになります。

I'm an American tooのイメージ
 

「あまりにも」

too は、程度が「あまりに~すぎる」という過度の意味でも使われますね。too~to…(…するには~すぎる)は定番表現です。

  • The dress was too tight for me.
    (ドレスは私にはきつすぎた)
  • She worries too much.
    (彼女は心配しすぎる)
  • It's too hard for me to explain.
    (それを説明するのは、私にとっては難しすぎる)

too の後に続くのは?

 

too の後ろには形容詞や副詞が単体で来るのが普通で、「too+形容詞+名詞」のようには言いません

もし「ブーツが大きすぎる」なら、These are too big boots とは言わず、These boots are too big です。

  • These boots are too big.
    (これは大きすぎるブーツだ)
  • These are too big boots.
    (これは大きすぎるブーツだ)
<too+形容詞+a+名詞 の場合>
 

ただし、フォーマルな英語表現の時は、「too+形容詞+a+名詞」の形になることもあります。a が付くことで、「too+形容詞」と「a+名詞」に分かれるイメージです。

  • This is too complex a problem to be dealt with here.
    (ここで扱うには複雑すぎる問題だ)
  • It was too expensive a desk for a child's room.
    (子供部屋には高価すぎる机だった)
<too+many, much, little, few+名詞 の場合>
 

また、形容詞が much、many、little、few の時も、「too+形容詞+名詞」の語順になります。

  • I was making too many mistakes.
    (私は間違いが多すぎた)
  • Too few people nowadays are interested in literature.
    (今では文学に興味を持つ人が少なすぎる)
  • 「あまりにも」の too
    • too+形容詞 / 副詞
    • too+形容詞+a 名詞
    • too+much / many / little / few+名詞
 

「とても」

「~すぎる」という「過剰に」のニュアンスはなく、very と同じく、単に「とても」という強調で使うこともあります。very のほうが一般的ですが、否定文では、not too~(あまり~ではない)がよく用いられます。

  • You're too kind.
    (あなたはとても親切だ)
  • She was not too pleased with the results.
    (彼女はその結果にあまり満足していなかった)
  • I'm just going out — I won't be too long.
    (出かけるところだから、そんなに長くはかからない)

only too の用法

 

very(とても)の意味では、only too でもOKです。

  • “Would you like to make a donation?” “I'd be only too pleased.”
    (「寄付をしますか?」「喜んで」)
  • Lenders were, at the time, only too willing to provide loans.
    (当時、金融業者は融資にとても積極的だった)
  • If you did need a lift, I'm sure Ollie would be only too glad to help.
    (助けが必要なら、オリーが喜んで手伝うと思う)
 

「確かに、本当に」

相手が否定的なことを言った際に、強い肯定の気持ちを込めてtoo と言ったりします。これは indeed(確かに、本当に)の意味です。アメリカ英語の会話表現で、特に、怒りや驚きを強調したい時や、命令する時などに使われます。

  • You will too do it!
    (きみはそれをするんだ!)
  • “I'm not going to school today.” “You are too!”
    (「ぼく今日は学校へ行かない」「行くのよ!」)

この too の使い方は、いわば、ゴリ押しの too です。

 

(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Cambridge Dictionary, LDOCE)

  

記事一覧

infoQ

紹介された人もポイントが付く
一番ポイントがたまりやすく、1P=1円で還元率もいい

低糖質パン【フスボン】
低糖質、高タンパク、高食物繊維な、おいしいパンとスイーツ