当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ソウの英文法イメージ
   

1.「取って代わる」の意味

 

簡単そうで、実は結構厄介な動詞 replacereplace の基本の形は、どれも「A replace B」です。

replace の意味と用法を、AとBの関係性によって、ざっくり3つに分けてみます。別の分類方法もあるのですが、これが一番分かりやすい分類かなと思います。

 

「取って代わるもの」が主語

 

まず一つめは、「A が B に取って代わる」、あるいは「A が B に置き換わる」の意味の場合。

A が「取って代わるもの」で、B が「取って代わられるもの」です。能動態だと、主語になるのは A(取って代わるもの)ですね。

  • A replace B
    • 「取って代わるもの」が主語になり、「A が B に取って代わる」

「取って代わる」は、少しキツい言い方になるので、場合によっては「交代する」「代わりをする」の方がよいでしょう。しばしば補足的に、as(~として)が付いたりします。

  • Smith replaced Miller as CEO after Miller left.
    (ミラーが去った後、スミスがCEOとしてミラーの後任になった)
  • The insurance will replace the lost income.
    (保険が損失利益の代わりになる)

受身形の場合

 

受動態なら、「B be replaced by A」の形。通例 by の後ろに続くのが「取って代わるもの」になります。

  • Teachers will never be replaced by computers in the classroom. 受身形
    (教室で教師がコンピューターに取って代わられることはない)
  • The manual workers were replaced by the machine. 受身形
    (作業員は、機械に取って代わられた)
replaceの用法1「取って代わる」

また、表情や感情がおのずと置き換わったような時も、replace で表せます。この場合、受身形になることが多いです。

  • A smile was replaced by a frown. 受身形
    (笑顔はしかめ面に変わった)
  • The weird feeling was gradually replaced by shock, and then anger. 受身形
    (奇妙な感覚は次第にショックに変わり、そして怒りに変わった)
ポイント

能動態で主語が「取って代わるもの」の時、受動態では、by を使って「取って代わるもの」を表す

2.「取り替える・取り換える」の意味

「行為者」が主語

 

このパターンの時、「A replace B」は、「A が B を(他の何かと)取り替える」「A が B を(他の何かと)交替させる」です。

A は「行為者」で、B は「取り替えられるもの」。A が(他のものを持ってきて)B を取りやめたり、B を退かしたりします。

  • A replace B
    • 「行為者」が主語になり、「A が B を取り替える」
replaceの用法2「取り替える・取り換える」
怒り顔のエイ
要するに、行為者Aが、Bをお払い箱にするってことだろ
横目のソウ
……言い方
  • The factory replaced most of its workers with robots.
    (その工場は、ほとんどの労働者をロボットに置き換えた)
  • Doctors have replaced the top of his hip bone with a metal sphere.
    (医師は彼の腰骨の上部を金属球で置換した)

基本的に、取り替える「行為者」A と「取り替えられるもの」B だけを言えばOKです。何と取り替えるか、「取り替わるもの」について言いたい時は、with を付け加えます。

ポイント

主語が「行為者」の場合、「何と取り換えるのか」を表すには with を使う

 

replace の「行為者」は誰?

 

「行為者」がはっきり言及されないケースも多いです。

受動態の時などは、「取り替えられるもの」が主語になるため、わざわざ取り替える「行為者」を言わなくても、B is replaced の形で文が成立します。

  • It is not a good idea to miss meals and replace them with snacks.
    (食事を欠食して間食に置き換えるのは良い考えではない)
  • He was replaced as party leader in 1967.
    (1967年に、彼は党首としての地位から更迭された)

受動態にして、どうしても「行為者」を示したければ、文法的には by を使うことになるけれど、なんだか妙な感じです。普通はこんな言い方はしないでしょう。

  • The top of his hip bone has been replaced with a metal sphere by doctors.
    (彼の腰骨の上部は医師によって金属球で置換された)

「取り替え」か「取り換え」か

 
ノーマル顔のエイ
「代わる」と「替える」と「換える」の違いがよく分からない
横目のソウ
「代わる」は引き継ぐこと、「替える」は別のものに変更すること、「換える」は同等のものと交換すること
困り顔のエイ
微妙……
目閉じのソウ
明確に区別しなくても、日常それほど困ることはない
 

別物に取り替える

 

まったく別種のものと取り替える時は、「何と何を取り替えるのか」、「取り替えられるもの」と「取り替わるもの」を言うのが普通です。なので、with を使って示します。

  • She has replaced gas lights with electric lights.
    (彼女はガス灯を電灯に取り替えた)
  • Do a global search for ‘organise’ and replace it with ‘organize’.
    (「organise」をグローバル検索して、それを「organize」に置き替えて)

同種の物と取り換える

 

古くなったり使えなくなったりしたものを、新しいものや良いものに交換する場合です。同種の物なので、あえて「取り替わるもの」を言わなくても話が通じます。with で言ってもいいし、省略しても構いません。

  • He replaced the old razor blade.
    (彼は古いカミソリの刃を取り換えた)
  • We replaced the old television set with a newer one.
    (古いテレビを新しいものに交換した)
ポイント

別種の物と「取り替える」時は、通常 with で「取り替わるもの」を表す。同種の物と「取り換える」時は、with は省略されることが多い

3.「元の場所に戻す」の意味

 

これは、今までの2つとちょっと様子が違います。これまでの「A replace B」は、B が何かに取って代わられたり、退かされたりしました。でも、この用法は A が「行為者」で、「A が B を元の場所(以前あった場所)に戻す」です。

戻す場所を示すには inon などの前置詞や副詞を使います。

B を「移動させる」という点では同じでも、B が「取り除かれるのではない」という点が大きく異なりますね。

  • A replace B
    • 「行為者」A が「B を元の場所に戻す」
  • She replaced the dress in the wardrobe.
    (彼女はドレスを衣装ダンスに戻した)
  • He replaced the book on the shelf.
    (彼は本を棚に戻した)

もっとも、日常会話では replace より、put~back のほうがよく使われるようです。

  • Don't forget to put the books back when you've finished.
    (読み終わったら本を戻すのを忘れずに)

(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Cambridge Dictionary, LDOCE)

英字新聞

英字新聞の再チャレンジガイド
挫折からの復活法。必要な2つのコトと3つのコツ

infoQ

紹介された人もポイントが付く
一番ポイントがたまりやすく、1P=1円で還元率もいい

低糖質パン【フスボン】
低糖質、高タンパク、高食物繊維な、おいしいパンとスイーツ