当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

カレーパングランプリ歴代最多金賞受賞!大人気の【牛肉ゴロゴロカレーパン】
サクサクでカリッとしたパン生地とゴロゴロお肉のハーモニーが絶品

低糖質パン・スイーツ【フスボン】
低糖質、高タンパク、高食物繊維。パンもスイーツもおいしい

ご家庭で楽しむ冷凍ピザ【森山ナポリ】
オーブンレンジで、本格窯焼きピザが簡単に食べられる。種類が豊富

 
   

tale と story の違い

talestory は「話」という意味で、どちらを使っても同じ場合が多いです。真実の話も架空の話もOKで、「おとぎ話」なども、fairy tale とも fairy story とも言います。

ただ、tale と story はニュアンスが微妙に違います。

story のほうは「事実の話」や「物語」全般を指し、tale は概して「架空の話」「信じがたい話」とされます。

また、story は「小説など起承転結のある物語」で、tale は「民間伝承だったり寓話だったり、比較的短めの話」という分け方もあります。

  • tale
    • 架空の話や信じがたい話
    • 民間伝承や寓話などの短い物語
  • story
    • 事実や架空の話で物語全般
    • 小説など起承転結のある物語

といっても、さじ加減にもよるので、厳密には区別できないでしょう。

taleとstoryのイメージ
  

tell a tale(事実を語る)

たとえば、tell a/the tale は、「ある状況について真実を明らかにする」「真実を物語る」ことです。

主語は「人」ではなく「物事」が来ることも多く、tell its own tale と言ったりもします。「それ自身の話をする」「それ自身を物語る」です。

  • The report tells a tale of corruption and abuse that has rocked the film industry to its core.
    (報告書は、映画業界を根底から揺るがす汚職と虐待を物語っている)
  • The body language of the respective managers told its own tale.
    (各監督の身振り手振りが物語っていた)
  • The marauding soldiers ensured no civilians survived who could tell the tale.
    (略奪を行った兵士たちは、事実を語ることができる民間人が生き残らないようにした)

ひとつめの例文で、rock は名詞だと「岩」ですが、ここでは動詞で「揺れ動かす」。to one's core は「芯まで」。

 

live to tell the tale(生還する)

 

これは、意味としては「生き延びて真実を話す」。ただ、かなり大仰なフレーズなので、日常では文字通りの意味より、ユーモアを込めて使うことが普通です。

  • I had to spend the holidays with my in-laws, but I lived to tell the tale!
    (休暇は義理の両親と過ごさなければならなかったが、私は生還した!)
  • Don't worry, the drop might be a bit scary, but we'll make sure you live to tell the tale.
    (ご心配なく、落下はちょっと怖いかもしれませんが、私たちはあなたの生還を確認します)
 

telltale(形:事実を示す)

 

telltaleという形容詞もあり。「事実を示す」「紛れもない」「自明の」の意味で、名詞を修飾する限定用法でのみ使われます。

  • The telltale smell of cigarettes told her that he had been in the room.
    (まぎれもないタバコの臭いが、彼が部屋にいたことを彼女に伝えた)
  • She found lipstick on his shirts ― the telltale sign that he was having an affair.
    (彼女は彼のシャツに口紅がついているのを見つけた。彼が浮気をしている紛れもないしるしだ)
  • In every room are telltale signs of a once better life.
    (どの部屋にも、かつてのより良い生活の跡がある)
 

telltale(名:告げ口をする人)

 

主にイギリス英語で、「告げ口をする人」という名詞にもなります。アメリカ英語だと tattletale。通例、子供が他の子について親や学校に告げ口する場合です。

  • She has good manners, yet tends to be a bit of a telltale at times.
    (彼女は礼儀正しいが、時々少し告げ口屋の傾向がある)
 

tell tales(告げ口する)

 

tales と複数形では、tell tales は、「人の秘密や悪事を漏らす」「告げ口する」です。tell tales out of school も同じ意味。どちらも、イギリス英語のやや古い言い回しです。

out of school というのは、小学生が噂話をすることから来たとか。子供たちにとって、学校側に情報を漏らすことは重大な違反だったようです。

  • How did the boss know that I was late for work this morning? I think somebody’s been telling tales about me.
    (なぜボスは私が今朝遅刻したことを知ったのか? 誰かが私のことを話しているのだと思う)
  • She had no right to tell tales to his mother!
    (彼女は彼の母親に告げる権利はなかった!)
  • Don’t go telling tales to the teacher!
    (先生に告げ口に行くなよ!)
 

tell a story(作り話をする)

一方、tell a story は、「話を語る」。「話」は現実に基づいた話もあれば、架空の話もあります。極端なことを言えば、「嘘をつく」「作り話をする」の意味で使ったりもします。

  • She knew the child had been telling stories again.
    (彼女は、その子がまた作り話をしていたことを知った)
  • He told us a story about the dog eating the cookies.
    (彼は犬がクッキーを食べたと嘘をついた)
 

まとめ

ただ、必ずしも tell a tale の tale が「事実」で、tell a story の story が「作り話」なわけではありません。厄介なことに、きっちり分けることができず、線引きが曖昧です。

「おとぎ話を話す」は tell a fairy tale だし、「本当の話をする」なら tell a true story とすればOK。

また、tell its own story と its own が付くと、tell its own tale と同じく「真実を物語る」になります。

  • Her face told its own story.
    (彼女の顔が物語っていた)
  • You can pretend to be happy all you like, but the sadness in your eyes tells its own story.
    (好きなだけ幸せなふりをできるが、その目に宿る悲しみが物語る)

(引用・参照元: Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, The Content Authority, Collins Dictionaries, Cambridge Dictionary, LDOCE)

記事一覧

infoQ

紹介された人もポイントが付く
一番ポイントがたまりやすく、1P=1円で還元率もいい

低糖質パン【フスボン】
低糖質、高タンパク、高食物繊維な、おいしいパンとスイーツ