当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

カレーパングランプリ歴代最多金賞受賞!大人気の【牛肉ゴロゴロカレーパン】
サクサクでカリッとしたパン生地とゴロゴロお肉のハーモニーが絶品

低糖質パン・スイーツ【フスボン】
低糖質、高タンパク、高食物繊維。パンもスイーツもおいしい

ご家庭で楽しむ冷凍ピザ【森山ナポリ】
オーブンレンジで、本格窯焼きピザが簡単に食べられる。種類が豊富

 
   

ガイルのテーマはどんなものにも合う

かつてYouTubeで、“Guile's Theme goes with everything.” (ガイルのテーマはどんなものにも合う)というインターネットミームがありました。

ガイルは、ゲーム『ストリートファイター』のキャラクターです。「ガイルのテーマ」を使った動画がたくさんアップされていて、確かに「どれにでも合う」かも。

 

go with(によく合う)

イディオムの go with は、意味がいろいろあります。

「~と共に行く」が基本になって、そこから「~と付き合う」「~と同調(同意)する」「~に含まれる」「~と共にある」「~によく合う」などの意味に広がっています。わりと「物事」が主語になることが多いですね。

「~によく合う」の例としては、

  • Her furniture really goes with the rest of the room.
    (彼女の家具は部屋の他の部分と本当に調和している)
  • These jeans go with anything.
    (このジーンズは何にでも合う)
  • This wine goes particularly well with seafood.
    (このワインは特に魚介類とよく合う)

こちらは、ガイルのテーマと『プレデター』(1987) 等を合わせた動画です。二人は再会の熱い握手を交わしますが…。

迷惑極まりない握手です。

 
誰か1 Dutch (0:27)

What's the matter? The CIA got you pushing too many pencils?

どうした? CIAに鉛筆ばかり押しつけられたのか?

 

鉛筆がどうのと言ってるのは、デスクワークばかりでなまっているんじゃないか、という軽口。どうやら、腕相撲はダッチの方が優勢のようです。

 
誰か1 Dutch (0:45)

Had enough?

 限界か?

誰か1 Dillon (0:47)

Make it easy on yourself, Dutch.

無理するなよ、ダッチ

 

take it easy の「落ち着く」「気楽にいく」と似ていますが、少し違います。

easy on は「~に優しい」なので、make it easy on yourself は「自分に優しくする」。そこから「無理をしない」「必死にやらない」といったニュアンスです。

Make It Easy on Yourself という歌がありましたね。

 
誰か1 Dutch (1:35)

You never did know when to quit, huh?

やめ時が分からなかったか?

やめ時を見極めてください。災害を広げないうちに。

 

(引用・参照元: Cambridge Dictionary, IMDb)

記事一覧

infoQ

紹介された人もポイントが付く
一番ポイントがたまりやすく、1P=1円で還元率もいい

低糖質パン【フスボン】
低糖質、高タンパク、高食物繊維な、おいしいパンとスイーツ