get canned(クビになる)
I come to you with what may be the preeminent discovery of the 20th century, the possibility of extra-solar life, and I get shit-canned for it?
「20世紀最大の発見かもしれない、太陽系外生命体の可能性を持ってきて、それで、俺はクビか?」The Arrival(1996)
get canned:「クビになる」
この can は、「~できる」という助動詞ではなく動詞です。通常は「~を缶詰にする」の意味ですが、ここでは「~をクビにする」「~をお払い箱にする」というスラング。特にアメリカ英語で用いられます。
「クビにする」なら can、「クビになる」なら受身形なので get canned です。get shit-canned は、shit を付けることで口汚く憎々しさを込めた感じでしょう。
- The new accountant got canned after a miscalculation cost the company hundreds of thousands of dollars.
(新しい会計士は計算ミスで会社に数十万ドルの損害を与えて、解雇された) - They'll can me if they ever find out I came into work drunk yesterday.
(昨日、酔っ払って出勤したことがバレたら、クビにされるだろう)
get the can と give the can
get the can や give the can は、どういう意味だと思いますか?
もちろん、普通に「缶を手に入れる」「缶を与える」の意味でも使います。それ以外に、あまり一般的ではないものの、get the can は「クビになる」、give the can は「クビにする」の用法もあります。
辞書を調べた限りでは、名詞の can に「解雇」の意味は載っていませんでした。そもそも動詞にしても、「缶詰にする」「缶に入れる」がどうして「解雇する」になったのか、起源ははっきりしません。
日本語でも「お払い箱」と言いますが、それと同じ感覚で、英語では「箱」ではなく「缶」になったようです。
- I got the can last week.
(先週クビになった) - The company gave him the can without explanation.
(会社は説明もなしに彼を解雇した)
in the can(完成した)
名詞の can を使ったスラングは他にもいくつかあります。
in the can は「完成して準備が整った」状態を表します。もとは映画製作から来た言葉で、can はリールを運ぶ缶のことだとか。リールが缶の中にあれば、映画が完成したことを意味します。
- The contract is almost in the can.
(契約はほぼ完了した) - With the last chapter of his novel in the can, he decided to celebrate with a bottle of champagne.
(小説の最終章を書き上げ、彼はシャンパンで祝杯をあげることにした) - We've got the interview in the can.
(インタビューはもう終わっている)
ただし、can はスラングで「刑務所」や「トイレ」の意味もあるため、「刑務所に入っている」「トイレに入っている」の場合も in the can です。
- My uncle spent five years in the can for money laundering.
(私の叔父はマネーロンダリングで5年間刑務所に入った) - He can't come to the phone; he's in the can.
(彼は電話には出られない。トイレにいる)
kick the can(先延ばしにする)
kick the can (down the road) は、「難解な問題について、取り組むのを先送りする、延期する」。
- I don't think we should kick the can down the road and let our grandkids solve that problem.
(私はこの問題を先延ばしして、孫たちに解決させるべきだとは思わない) - It looks as though Congress is going to kick the can on the debt ceiling issue again.
(議会は債務上限問題について再び延期するつもりのようだ)
kick the can の由来
kick the can down the road というフレーズは、1980年代に米国議会で初めて使われたようです。由来については諸説あり、それについての面白い記事がありました。
1. 缶蹴り説
ひとつは、「缶蹴り」から来たというもの。缶蹴りは、鬼が缶を守りながら、隠れている他の人を見つける遊びです。鬼に見つかれば、その人は捕まって缶の近くに連れて行かれます。鬼が缶から離れた隙に、鬼に見つからず他の人が缶を蹴れば、捕まっていた人は皆逃げることができます。
缶が蹴られてしまったら、鬼は缶を立てて、もう一度初めから探さないといけません。このことから「先延ばしにする」の意味で使われ始めたとか。
2. 缶を蹴りながら歩く説
この説が、一番受け入れられているかもしれません。道で戯れに缶を蹴りながら、目的地まで歩くというもの。普通に歩くより、目的地に着くまで時間が掛かります。
3. 缶を隣家に蹴り入れた説
こちらは「?」なんですが、家の近くの道路に缶が捨てられていたため、それを隣家に向けて蹴り飛ばしたというもの。こうなると、缶の始末は隣家の責任です。ゴミを他人に押し付けるというとんでもない行為で、自分の責任の一時逃れ、先延ばしを意味します。
can of worms(厄介な問題)
これはもう想像したくもないけれど、 can of worms は「釣り餌用の虫の入った缶」です。「非常に複雑で困難、または扱うのが不快な問題」の意味。暗に「缶を開けない方がいい」という含みです。
- This political scandal is a real can of worms. Let's not open that can of worms!
(この政治スキャンダルは本当に厄介だ。扱わずにいよう!) - Getting involved in the minor border conflict has become a can of worms for the country.
(小規模な国境紛争に関与することは、国にとって厄介な問題になっている) - When you brought that up, you opened a whole new can of worms.
(その話を持ち出した時点で、あなたはまったく新しい厄介事を招いた)
carry the can(責任を負う)
主に、「自分(だけ)の過失ではないことに対して責任を取る」ことを言います。もとは軍の表現で、兵士たちのためにビールの入った缶を取ってくる役目を負う人を指したそう。
- It annoys me that I was the only one who carried the can for that defeat.
(あの敗戦の責任を負ったのが私だけだったことが腹立たしい) - He has been left to carry the can for a decision he didn't make.
(彼は自分が下した決断ではないのに、その責任を負わされた) - As usual, I was left to carry the can.
(いつものように、その責任を負わされた)
『アライバル/侵略者』
- 監督:デヴィッド・トゥーヒー
- 出演:チャーリー・シーン、テリー・ポロ、ロン・シルヴァー 他
地球外生命体が既に地球にいるのでは、というストーリーですが、そのエイリアンがどういう目的なのか、既にネタバレになっている日本語タイトル。
(引用・参照元: IMDb, Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Cambridge Dictionary, The Idioms, Collins Dictionaries, LDOCE, Merriam-Webster)
英字新聞の再チャレンジガイド
挫折からの復活法。必要な2つのコトと3つのコツ
紹介された人もポイントが付く
一番ポイントがたまりやすく、1P=1円で還元率もいい
あかねグラノラ大麦メイプル
食物繊維たっぷりでコレステロールはゼロ。ほんのり甘みがあっておいしい